福山市地域おこし協力隊

レポート

【開催報告】2023.7.29-30「鞆の浦・地域医療プログラム第1回定例会」

2023年7月29日(土)から30日(日)にかけて、地域医療のリーダー人材を育成する「鞆の浦・地域医療プログラム2023」の第1回定例会が開催されました。羽田冨美江さん(有限会社親和代表取締役)、内海慎一さん(LifeWork コミュニテ...
レポート

2023年7月、始動!鞆の浦・地域医療プログラム

この度、福山市地域おこし協力隊と鞆のくらしの診療所(任意団体、代表:平岩千尋医師)は、地域医療をより良くしたいと考えている方を支援するために、広島県福山市にある人口3,000人の町・鞆の浦(とものうら)を舞台に「地域医療プログラム」を開催...
レポート

【Report】福山シティFCさんとのコラボ企画 〜6名の車椅子ユーザーがキックインセレモニーに登場!〜

2023年6月4日(日)、福山市のツネイシフィールドで開催された福山シティFCvs環太平洋大FCの試合のキックインセレモニーに、リハノワで繋がった車椅子ユーザーの方6名が登場しました。本記事では、当日のイベントの様子について簡単にご紹介し...
インタビュー

【インタビュー】鞆の浦で活躍する家庭医・平岩千尋さん

”医療って完璧じゃないし、不確実だと思った。本人や家族が幸せな時間は、どうしたら提供できるのか” という課題感から、現在、病院の中から外へとどんどんと活動の幅を広げている家庭医専門医の平岩千尋(ひらいわ・ちひろ)さん。 鞆の...
お知らせ

【募集】鞆の浦で学ぶ「地域医療プログラム」募集開始!5/31締切

この度、福山市地域おこし協力隊と鞆のくらしの診療所(任意団体、代表:平岩千尋医師)は、地域医療をより良くしたいと考えている方を支援するために、広島県福山市にある人口3,000人の町・鞆の浦(とものうら)を舞台に「地域医療プログラム」を開催...
レポート

【Report】デニムのイトグチ産地ツアー

2023年3月25日 (土)、世界的なデニムの産地である福山市の「デニムの産地」を巡るバスツアーが開催されました。今回、ものづくりの裏側を学べる魅力的なツアーを主催するのは「デニムのイトグチ」。デニムのイトグチは、デニムの魅力を発信するた...
レポート

【Report】デニムアートプロジェクト

生産量日本一のデニム産地・広島県福山市を「アート」のチカラで盛り上げるため立ち上がった「デニムアートプロジェクト」。2023年3月24日〜26日の3日間、全国88名の応募者から選ばれた5名のアーティストにお越しいただきイベントを開催しまし...
レポート

【Report】鞆の浦の観光に関する課題解決策を立案!〜ユニバーサルツーリズム研修・鞆の浦〜

2023年1月29日 (土)〜30日(日)、福山市にある鞆の浦を舞台に「鞆の浦のバリアフリーマップ」を作成することを目的とした1泊2日のユニバーサルツーリズム研修を開催しました。バリアフリーマップづくりの様子をお伝えした前回に引き続き、本...
レポート

【Report】バリアフリーマップ作りに挑戦!〜ユニバーサルツーリズム研修@鞆の浦〜

2023年1月29日 (土)〜30日(日)、福山市にある鞆の浦を舞台に「鞆の浦のバリアフリーマップ」を作成することを目的とした1泊2日のユニバーサルツーリズム研修を開催しました。ゲストには、みんなでつくるバリアフリーマップの「WheeLo...
お知らせ

【告知】移住オンラインチャット開設! 2022年12月運用開始

2022年12月、福山移住相談チャット「Setouchi-Log」が開設されました!本チャットは、福山市への移住に関心がある方が移住後の暮らしを具体的にイメージできるようになることを目的とし、LINEのオープンチャットをプラットフォームと...
タイトルとURLをコピーしました